大阪大学大学院 言語文化研究科 日本語・日本文化専攻
   博士後期課程
   博士前期課程
   日本語・日本文化実践コース
   Osaka University Graduate School of Language and Culture
   DOCTOR COURSE
   MASTER COURSE
   Graduate Program in Applied Japanese Studies   



■ 概要

■ スタッフ

■ 日本語教育体験記

■ 修了生からの声

■ 研究活動

■ 在学生の人へ

■ 入試情報

■ リンク

■ アクセス


トップページへ


◇ ◇ ◇

大阪大学
大学院言語文化研究科
外国語学部
日本語日本文化教育センター
   
 ■ 研究活動

2008年(平成20年)度大学院言語社会研究科 博士論文

2008年(平成20年)度大学院博士前期課程日本語・日本文化特別コース 博士論文

2008年(平成20年)度大学院言語社会研究科日本コース 修士論文

2008年(平成20年)度大学院博士前期課程日本語・日本文化特別コース 修士論文

2008年(平成20年)度外国語学部国際文化学科日本語専攻卒業論文題目一覧

<紀要>日本語・日本文化研究 第19号(2009年12月)
   
  2008年(平成20年)度大学院言語社会研究科 博士論文
JEAN ESCOUTE   「ケド」と「MAIS」という日仏逆接接続詞の比較 ―外国語教育への応用を目指して―
TUPTIM NATTHIRA   日本語の主題の位置づけについて ―形容詞文を中心に―
BURIGUDE   『元朝秘史』における漢字音の研究
葉 懿萱   日本語の条件表現と時間表現
南 美英   現代日本語の連帯修飾節における「制限用法」、「非制限用法」
岡野 彩子   ボンヘッファーの人間学
SPICA DRAGANA   現代日本語の形容詞の研究
須藤 潤   音声的特徴から見た日本語感動詞の機能
▲ページの先頭へ
   
  2008年(平成20年)度大学院博士後期課程日本語・日本文化特別コース 博士論文
ALCALA ARMINA MANZANO   フィリピン語を母語とする日本語学習者における授受表現の習得研究
CARMONA DANIEL WILLIAM   徳富蘇峰とE・L・ゴッドキン ―『国民之友』の成立とThe Nation―
朴 世稀   日本語学習者の個別性について
        ―韓国人日本語学習者の日本語、日本人・日本社会に対する態度変化を中心に―
▲ページの先頭へ
   
  2008年(平成20年)度大学院言語社会研究科日本コース 修士論文
赤城 永里子   JSP教育のためのシラバスデザイン ―フライトアテンダントの場合―
VANINGEN TIM   テレビゲーム映像翻訳の問題 〜ESRB設立前のニンテンドウ・オブ・アメリカを中心に
何 桂花 日本語教育における終助詞「ね」の習得 ―中国語を母語とする学習者を中心として―
黒川 雄大   日本語否定極性項目「不定代名詞+も」の統語構造と意味機能
SKULDYTSKYY YURIY   動詞の意味と「場所格」としての「に格」、「を格」、「で格」の関係
CHIMDDORJ OYUTSETSEG   日本語とモンゴル語の依頼の対照研究―談話の展開とストラテジーを中心に―
本行 沙織   ビルマ語の助辞kheの多義性の分析
吉田 愛子   日本語学習者における自律学習と自己評価 ―外国人語学教師のケーススタディ―
菅 摂子   日独の謝罪行動に関する研究 ―日本語母語話者とドイツ語を母語とする日本語学習者を対象に―
梅ア 麻衣   “私”が翻訳する映画 〜日本語映画のドイツ語吹き替え版翻訳におけるフィルターとファクター〜
▲ページの先頭へ
   
  2008年(平成20年)度大学院博士前期課程日本語・日本文化特別コース 修士論文
賀 文セイ   日本語学習者における外来語への意識 ―中国語母語話者および英語母語話者を対象として―
程 瑞   日本の企業文化の研究 ―企業の経営理念における宗教倫理の影響について
▲ページの先頭へ
   
  2008年(平成20年)度外国語学部国際文化学科日本語専攻卒業論文題目一覧
井川 暁   和歌山県上富田方言の終助詞「ラ」の意味と文法
岩井 遥香   女の老いと欲望の解放 ―円地文子『花食い姥』をめぐって―
禹 明花   宣教の観点から見た三浦綾子の文学
榎本 真衣   日本語教師アシスタントの意義と問題点
柿内 良太   フランス語を母語とする日本語学習者の依頼会話の分析
片山 敬太   スルーシングにおける日本語・英語の文法的相違
金岡 沙世子   男性が話す女言葉 ―オネエ言葉に関する考察―
GANBOLD BYAMBASUREN   日本語の助詞「に」と「で」について
菊地 茉央子   副詞節における従属文のテンスについて
北出 夕美子   疑問文について ―刑事ドラマからの考察―
木戸口 徹平   日本語教育における教師に関する研究
金 大賢   自動詞と他動詞とそれに関連する問題
木村 友里   無意識に潜むジェンダー ―『或る女』を読み直す―
顧 怡倩   日本語教育における「アニメ・マンガ」の理解と利用
齊藤 美穂   伊坂の仕組み
佐々木 麻里   逃げない女たち ―山本周五郎をジェンダーで切る―
神野 愛子   異文化体験の長期的影響 ―元帰国生へのインタビュー調査―
杉山 唯   ハンガリー語の語順について ―動詞移動を中心に
妹尾 美奈   外国人児童生徒の母語・母文化保持?浜松市立高校インターナショナルクラスの調査より?
堤野 圭子   間接受動文の意味論
遠野 友美   日本語学習者の自己の発話への意識化 ―ストーリーテリング活動を通した実践報告―
泊 恵梨子   談話のなかの「自分」
富田 倫衣   外国語教育における情意要因を考慮した学習環境に関する考察
永田 まどか   インターネットを利用した自律的学習 ―「NHKニュース」を利用して考える―
楢ア 智子   嫁姑ドラマにおける「女ことば」
西池 沙織   震災発生時における外国人への情報伝達
橋本 佳保里   テレビドラマにみられる女性文末詞のソフト機能とタフ機能
服部 由衣   柳田邦男の死観について
BALASHOVA OLGA   「の(だ)」の使用法
平阪 絵梨子   谷崎潤一郎『卍』
福田 容子   携帯メールに見られる誤用の分析 ―ビルマ人日本語学習者の敬意表現を見る―
藤井 緋香理   発話にみる心情―映画における発話分析より―
朴 錦花   中国朝鮮族の継承言語教育について
堀川 尚子   富士谷御杖の言霊論
政安 郁枝   知覚・感情などを表す動詞の考察
松嶋 友紀   吹き替え翻訳の「定型」とステレオタイプ ―F.F.コッポラ『ジャック』における“他者”イメージの構築―
松本 麻生   身体部位に関わる比喩表現 ―日本語・フィリピン語の対照研究―
宮崎 智子   ベトナム語bi構文といわゆる被害受身との関係
村司 安栄   大学生のあいさつ言葉「おはよう」について
森本 恭平   中上級日本語教科書における女性文末形式
山田 藍   富山県方言と標準語の文法比較 ―「が」と「の」と「は」について―
吉田 大祐   岩井俊二監督作品における映像翻訳研究
吉田 麻美   外国人児童・生徒のための支援について考える
吉丸 彩   NV複合名詞に関する一考察
吉本 友紀   外国人児童生徒に対する母語・母文化保持に関する取り組み
米澤 千昌   短期文化交流プログラムの効果と課題 ―タイ人高校生の日本滞在プログラムの事例研究―
▲ページの先頭へ
   
  日本語・日本文化研究 第19号
目 次    ※[ ]内はページ数
日本語母語話者とドイツ語を母語とする日本語学習者の謝罪行動
                    ―非の所在が明らかでない状況の場合―/菅 摂子 [1]
学習者ビリーフは変容するのか―ハンガリー人大学生を対象として―/阪上 彩子 [21]
江戸時代の「絵合」考―文人画合、摺物交換会、雑俳画合を中心に―/アダム・ベドゥナルチク [35]
スティグマと日本語における人称/ヴォーゲ・ヨーラン [47]
日本語の「ではあるまいし」と中国語の“又不是”の対照研究―非事実命題の否定をめぐって―/謝 福台 [59]
JOP教育に求められる教育とは―ホテル日本語教材の問題点からの考察―/赤城 永里子 [73]
削除連鎖による「話」を「すべらせる」手続き―漫才の分析を手がかりに―/伊藤 翼斗 [87]
接触場面の初対面会話における"tying practice"/今田 恵美 [101]
中国の少数民族のおける言語教育―言語使用に関するアンケート調査から―/ウリガ [113]
タイ国ラチャパット大学における教師の仕事上の役割
                    ―日本語母語話者教師と非母語話者教師の協働を考える―/香月 裕介・松尾 憲暁 [127]
遅刻場面における言い訳の使用の日タイ対象分析―意識調査の報告より―/ユパワン・ソーピットウッティウォン [141]
日本語ガイド養成のための言語行動に関する一考察―ブータンとタイにおける調査より―/下村 朱有美 [153]
問題解決の連鎖における解決志向の不同意と対立志向の不同意/高井 美穂 [165]
接触場面における適切性とスピーチレベルシフト―質問・確認への返答に注目して―/三原 千佳 [179]
日本語会話における中途終了型会話―ある職場における会話から―/山路 佳恵 [191]
2008年度大学院言語社会研究科 博士論文題目一覧(日本語関係) [203]
2008年度大学院博士後期課程日本語・日本文化特別コース博士論文題目一覧 [203]
2008年度大学院言語社会研究科日本コース 修士論文題目一覧 [203]
2008年度大学院博士前期課程日本語・日本文化特別コース修士論文題目一覧 [203]
2009年12月 大阪大学言語文化研究科言語社会専攻海外連携特別コース
▲ページの先頭へ