2024 11/12 「ドイツ語と台湾研究」講演会を開催しました
2024年11月12日、国立政治大学の陳致宏助理教授及び姚紹基副教授を講師に迎え、「德語與臺灣研究(ドイツ語と台湾研究)」講演会を行いました。講演の通訳は、本学の中井健太氏が務めました。
陳先生の講演「德國史家Ludwig Riess眼中的日本與臺灣(ドイツの歴史家Ludwig Riessの眼に映る日本と台湾)」では、ドイツの歴史家・Ludwig
Riessに注目し、当時の手紙や写真等の史料を用いて、彼の眼から見た日本と台湾を紹介しました。
Riessは1887年に来日し、東京大学にて世界史や史学の方法論の授業を担当した人物で、史学会の設立や同会の成果物刊行を勧め、日本における専門家による歴史学の成立に寄与しました。また、彼が著した『台湾島史』は史学の専門家によって台湾の歴史が記録された重要な書籍として知られています。講演ではこれに関する分析も行いました。
続いて、後半を担当した姚先生は「德籍中國海關職員Georg Kleinwächter在南臺灣的故事(ドイツ籍中国税関職員Georg Kleinwächter が南台湾で経験したこと)」という題で講演しました。姚先生は、ベルリンの民族博物館の台湾原住民関連の収蔵物について説明し、約450件の台湾原住民の文物及び約70枚の写真があること、最も古いものは1871年に収蔵されていたこと、当時中国の税関職員を務めていたGeorg Kleinwächterが多く収集をしていたことなどを紹介しました。その上で、Kleinwächterの台湾南部調査の動向や関連史料についての分析を行いました。さらに、収蔵品について、展示場所が不足していることや博物館の方針等の理由で未だ日の目を見ておらず、将来的にこれらの歴史的文物が活用されることへの希望を語りました。また、文物の来歴や返還等の今後の課題についても言及しました。
講演後、ドイツ人がどのような経緯で台湾に入ったのかということについての説明や討論があり、また世界史の中での台湾の状況について具体的に語られる一幕もありました。両先生の講演を通して、学生たちは毎週のゼミでの学びとは異なる側面から台湾を理解し、台湾研究の多元性について知ることができたと思います。