スタッフ紹介
広域アジアものづくり技術・人材高度化拠点形成事業 運営構成メンバー
広域アジアものづくり技術・人材高度化研究センター運営委員会
| 氏名 | 所属 | |
|---|---|---|
| センター長 | 南 二三吉 | 接合科学研究所 所長・教授 | 
| 副センター長 | 大内 一 | 言語文化研究科 筆頭副研究科長・評議員・教授 | 
| 3号委員 | 横江 好一 | 言語文化研究科 特任教授 | 
| 勝又 美穂子 | 接合科学研究所 特任准教授 | |
| 佐藤 晶子 | 言語文化研究科 特任助教 | |
| 4号委員 | 岡田 新 | 言語文化研究科 副研究科長・教授 | 
| 東 明彦 | 言語文化研究科 外国語学部長・教授 | |
| 片山 聖ニ | 接合科学研究所 教授 | |
| 近藤 勝義 | 接合科学研究所 教授 | |
| 村上 忠良 | 言語文化研究科 教授 | |
| 西川 宏 | 接合科学研究所 准教授 | |
| 川人 洋介 | 接合科学研究所 准教授 | |
| 5号委員 | 平田 好則 | 工学研究科 教授 | 
| 廣瀬 明夫 | 工学研究科 教授 | |
| 6号委員 | 菅 哲男 | 接合科学研究所 客員教授 | 
接合科学研究所 広域アジアものづくり技術・人材高度化拠点形成事業運営委員会
| 氏名 | |
|---|---|
| 委員長 | 近藤 勝義 教授 | 
| 副委員長 | 西川 宏 准教授 | 
| 3号委員 | 南 二三吉 教授 | 
| 4号委員 | 勝又 美穂子 特任准教授 | 
| 5号委員 | 片山 聖ニ 教授 | 
| 村川 英一 教授 | |
| 伊藤 和博 教授 | |
| 阿部 浩也 准教授 | |
| 桐原 聡秀 准教授 | |
| 川人 洋介 准教授 | |
| 堤 成一郎 准教授 | |
| 6号委員 | 菅 哲男 客員教授 | 
言語文化研究科 カップリング・インターンシップ 世話人会
| 氏名 | 所属 | |
|---|---|---|
| 実施責任者 | 大内 一 教授 | 言語文化研究科筆頭副研究科長・評議員 | 
| 実施副責任者 | 東 明彦 教授 | 外国語学部長 | 
| 岡田 新 教授 | 言語文化研究科副研究科長 | |
| 世話人代表 | 村上 忠良 教授 | 言語文化研究科言語社会専攻タイ語 | 
| 各国世話人教員 | 原 真由子 准教授 | 言語文化研究科言語社会専攻インドネシア語 | 
| 宮脇 聡史 准教授 | 言語文化研究科言語社会専攻フィリピン語 | |
| 清水 政明 教授 | 言語文化研究科言語社会専攻ベトナム語 | |
| 池田 一人 准教授 | 言語文化研究科言語社会専攻ビルマ語 | |
| 高橋 明 教授 | 言語文化研究科言語社会専攻ヒンディー語 | |
| 依田 純和 准教授 | 言語文化研究科言語社会専攻アラビア語 | |
| 宮下 遼 准教授 | 言語文化研究科言語社会専攻トルコ語 | |
| 藤原 克美 教授 | 言語文化研究科言語社会専攻ロシア語 | |
| 横江 好一 特任教授 | 言語文化研究科 | |
| 佐藤 晶子 特任助教 | 言語文化研究科 | 











